MENU

【Rusty Lake Paradise】攻略&アチーブメント&考察(ネタバレ注意)

スポンサーリンク

はなりんです。

今回は【Rusty Lake Paradise】の攻略、アチーブメントの取り方をご紹介します。

最後に考察もしておりますので、「このお話、よくわからないな」とか「他の作品とのつながりは?」と思った方は読んでみてください。

この記事でわかること
  • 攻略情報
  • アチーブメントのコンプリート
  • 考察
  • 他作品と合わせての総合的考察

    全作品のネタバレにもつながりますので未プレイの方はお気を付けください。
目次

ゲーム情報

リリース日:2018年1月11日

価格   :Steam¥410 AppStore ¥370

ジャンル :脱出ゲーム・アドベンチャー・ポイント&クリック

【Rusty Lake Paradise】【Cube Escape】シリーズで12番目に発売された作品です。

あらすじ

1796年の春、母キャロラインの訃報を受け取ったジェイコブは生まれ故郷の島に戻ることになりました。

島にはエイランダー一家が暮らしています。

父、母、叔父、祖母、弟、妹。

そして母の死をきっかけに、島には次々と災いが降りかかります。

ジェイコブは黒いキューブを探し、それらを神殿に納めて災いを収束させつつ島の謎に迫ります。

母はどうして亡くなったのか、どうしてジェイコブが呼び戻されたのか。

そもそもジェイコブはどうしてひとりだけ島を出ていたのか。

時々現れる黒い影は何者なのか。

「ラスティレイクの謎」のすべてのはじまりの島、そのお話です。

第一の災い 血に変わる水

1796年4月22日、「母親が亡くなったので島に帰ってきてくれ」という父からの手紙が船に残っています。

「我々にはお前が必要だ」とも。

乗ってきた船からマチェーテと糸を取り、カボチャをつぶしてミミズを入手。

それを弟に渡してエビを釣ってもらい、扉の小窓でエビを渡すと開けてもらえます。

奥へと進んでいくと、ヤギとおばあさんが座っています。

ここで最初のびっくりポイント!

おばあさんの鼻から超ド級サイズのヒルが出てきます。

ここでこのゲームを支配している不気味さ、静かに歩み寄る狂気と恐怖を暗示させます。

進むと小屋に父親がいます。

どうやらこの島は母親が無くなった後から不幸に見舞われていて、プレイヤー(ジェイコブ)に助けを求めています。

ファミリーネームは「Eilander」(エイランダー・島民)で、家族構成は

祖母  マーガレット
叔父  ジェラルド
父   ニコラス
母   キャロライン
自分(プレイヤー) ジェイコブ(名前は後ほど判明)
妹   エリザベス
弟   デビッド

家族全員の絵と、それとは別に母キャロライン・エイランダーの肖像画が飾られています。

父親の前の皿にさきほどのエビが載っていて、そこからヒルを入手。

キャビネットから水差しを取り、井戸の赤い水を入手します。

(ヤギのしっぽにマチェーテを使うとアチーブメントがとれます。)

赤い水をヤギや父親に飲ませて全部で4つのヒルを集め、小屋の前のフクロウみたいな物体(トーテムというらしい)に入れます。

そうすると中からカギが出てきます。

小屋の先の白い扉を開けると、黒い影が立っていて「私の記憶を湖の持って行っておくれ・・・そうすれば湖の地は止まるだろうから」とつぶやいて消えます。

どうやら影は母キャロラインのようですね。

湖の赤い部分からは母キャロラインの棺が浮かび上がってきます。

三角のマークをクリックするとアチーブメント

中には黒いキューブがあり、動物の仮面を被った家族の幻影が見えます。

叔父がイノシシ、妹はキジ、父はシカ、弟はウサギ、祖母がハトです。

「生贄を受け取り私達を導いてください!」

これはどういう意味なのでしょう。

キューブを入手し、小さな神殿?のようなものの中に入るのですが、部屋の中央の祭壇?の中を覗き込むと自分の姿が映ります。(アチーブメント)

これを見るとプレイヤーがジェイコブだと分かります。

金色の羽根のついた四角の中にキューブを入れるとクリアです。

絵から血の川が消えました。

第二の災い カエル

まずはカエルをクリックしてパズルを解きます。


ここで最後にカエルをクリックするとアチーブメント

左側には弟がいて口からカエルを出してズボンに入れるという手品をやっています。

無限カエルループ・・・。

進むと叔父がいてカギを飲み込んでしまいます。

何かスープを必要としているようなです。

さらに進むと妹がいてカエルを頭にのせています。

妹は笛を欲しがっているようです。

妹の足元にカエルの卵のはいった大きなボウルがあって、同じものをクリックしていくと全部消えます。

カエルを入手。

ここで水に移るジェイコブをクリックすると鹿の面をかぶった父が写り込んでアチーブメント

いったん奥の小屋に入ってロウソクとボウルを入手。

湖の方へ行くと薪があります。

神殿の中にベルトがあるのでそれも入手。

ついでにキャビネットのパズル(絵合わせ)も解いて中の笛を入手。

この笛を持った状態で、先に島の入口にいる弟のところへ。

弟にベルトを渡します。

するとカエルがズボンに入れられなくなりカエルを入手できます。

その後笛を渡すとアチーブメントです。

妹に笛を渡すと右手と左手で低温と高音を出します。

頭の上のカエルをクリックするとお手本の音を出すので、そのとおりに腕をクリックして演奏してください。

左、左
右、右
左、 左、 右、 左
右、 左、 右、 左、 右、右
左、 右、 左、 右、 左、 左、 右 の順です。

演奏が終わりいったん妹のアップから離れた後、もう一度妹の目をクリック。(アチーブメント)

小屋に戻り大釜の中にカエルを全部入れ、薪を置いてろうそくで火を点けます。

ボウルを使ってスープを取ります。

叔父にスープを飲ませると、ボウルを要求してきます。

せっかく作ったのに吐かないでよ!

ボウルの中のカギをクリックするとアチーブメント

そのカギで小屋の中の小箱を開けるとキューブが出現します。

クリックすると赤ちゃんを抱いた母の姿が。

「ジェイコブ、ジェイコブ、私の初めての息子・・・」

赤ちゃんはプレイヤーであるジェイコブのようです。

神殿にキューブを収めるとクリアです。

絵からカエルが消えました。

第三の災い ブヨとシラミ

左の岩のハエたたきを取ります。

左の岩には丸の中に点、右の岩には丸に十字のマークです。

進んでいくとハエトリグサと木にバツ印があります。

小屋に入ってシャベルを入手します。

湖の方に行くと祖母が座っていて、ハエたたきを渡すとブヨをつぶしてしまいます。

躊躇なく自分の顔の上でつぶすとは、つわものよ・・・!

そこでブヨを入手。

すぐそこの切り株でオノとカタヅムリを入手します。

斧で切り株を何回かクリックするとバツ印が現れます。(アチーブメント)

神殿でイスに刺さったハサミを取っておきます。

道を戻っていってハチの巣のパズルを解きます。

一匹ずつハチが増えていくので、新しく出てきたハチの穴をクリックします。

順番は6、2、5、1、3、7、4です。

ハチミツを入手。

道の途中で土にシャベルを使い、粘土をふたつ入手します。

小屋のろくろに土を乗せて、横の壁に書かれている形になるようにクリックします。

花瓶をふたつ入手できます。

ハサミを妹に渡すと、叔父が丸刈りにされてしまいます。

いくらシラミがいたとはいえ容赦ないな。

さらにクリックすると耳を切り落としてしまいます!

ぎゃああああおまわりさーん!
いや救急車を!

こんなとこ、救急車なんて来るもんか!

耳を入手。

頭には図が書かれています。

島の入口の石のことですね。

石と石のちょうど真ん中にバツ印が出現していますのでシャベルを使うと、パズルの箱が出てきます。

穴が開いているピースを下に目のマークがある場所に合わせます。

中には球根が入っています。

ついでに右の石にシャベルを使ってムール貝を取っておきましょう。

ハエトリグサに耳、カタツムリ、ブヨ、ムール貝を入れると花が咲きます。

花を取ります。

すぐ横のバツ印の木を斧で切ると通れるようになります。

奥に進むと弟がテーブルの前に座っています。

「今日は血糖値が低い」と言っています。

すぐ横のバツ印のついた白樺の木に斧を使います。

樹液を入手。

いったん白樺の木から離れてまた木をクリックすると幹に幼虫がいます。

それをクリックすると蝶になりアチーブメント

右下のベリーをクリックして入手します。

トーストにハチミツ、コップに樹液、ボウルにベリーを盛り付けると

大量のブヨがたかってきます。

弟はブヨに包まれてしまってさなぎのようになります。(アチーブメント)

クリックするとブヨが離れていって球根を吐き出します。

これは悲惨すぎるだろう、弟よ・・・。

これ人間に戻れるの!?

小屋に戻って球根をガラスのカバーの中の植木鉢に植えます。

一瞬で花が咲くので2種類の花を入手してください。

湖の神殿に行って窓際の小皿の上にオレンジの花を置きます。

一旦離れて戻ると鳥(ハーヴィー)が来ています。

クリックするとアチーブメントです。

花は必要なので戻してもらって、さっきの弟の場所まで行きます。

母の肖像画がある場所に花瓶をふたつ置き、花を3種類入れます。

すると肖像画にブヨが集まり始めて一瞬黒い影の幻が見え、家族が並んで立っている映像になります。

母は花を持っていてクリックすると散ってしまいます。

キューブを入手。

祭壇に納めると絵の赤い服の人間が消えます。

シャベル?ショベル?スコップ?

まったく余談ですが、記事を書いていてふと疑問に思って調べてみました。

wikiによると、日本のJISでは足をかける部分があるものを「ショベル」と言うそうです。
(「シャベル」ではない)

それがないものを「スコップ」と言います。

大型のものをショベル、小型のものをスコップと区別することもあります。

また地域差もあるそうで。

言葉ってむずかしい。

第四の災い ハエ

奥に進んで白樺の森にさなぎになった弟がいます。

クリックすると羽化して飛んで行ってしまいます。(アチーブメント)

小屋の前で木材を取ります。

小屋の中でロウソクを取り、の大釜の下に木材を置いてろうそくで火を点けます。

すると窯の中から祖母が出てきてニンジンを入手。

のんきに「弟をさがしておいで」とか言ってる場合じゃないんでは?

なんでこんなとこ入ってんの?💦

ついでに木箱をクリックしてパズルを解きます。

下の3ブロック分の模様と上のパネルの模様を合わせます。

開けると妹とシャベルが入っています。

「恐怖で盲目になったわけじゃないわ」

シャベルを入手。

湖の方に向かいます。

神殿前にはなぜか穴の中に叔父がハマっています。

みんな隠れてる・・・!?

クリックして板を取ってあげると、足元でミミズ入手。


次はヤドカリのパズルです。

ドカリがウニに当たらないように巻貝で方向を変えます。

先がとがっている方が進行方向です。

巻貝はすべて使い切らないといけないルールです。

解き方はいくつかあると思いますが、一例として。


解き終わると飛べるようになった弟がやってきます。

クリックするとヤドカリの肉を入手。

ハエ弟はどこかに飛んで行ってしまいました。

神殿の中に入って枝を取ります。

右側の窓をクリックすると黒い影が現れて「あの人達に私の記憶を使わせないでおくれ」と言います。(アチーブメント)

最初に通った穴の前まで戻ってにんじんを使うと、ハエ弟がやってきてウサギの血を吸い始めます。

ひょえ~~~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ヤドカリもだけど、吸血ハエ人間はヤバすぎるよ・・・!

ウサギの心臓を入手。

吸血ハエ人間が飛び去った後、もう一度ウサギの穴をクリックするとハートのエースが出現。(アチーブメント)

島の入口に戻って、石に小枝とミミズを使います。

小鳥をクリックするとミミズを取ろうとして石の下敷きになってしまいます。

クリックするとまた吸血ハエ人間がやってきて鳥の心臓を入手。

なんなのよこの危険生物は!!!

この島、なんなの!?

白樺の森のトーテムにウサギの心臓、鳥の心臓、ヤドカリの肉を入れます。

ダイヤモンドを入手。

奥のくぼみにダイヤモンドをはめ込むと隠し階段が現れます。

隠し階段はいつになってもワクワクする!


階段を上がった先には父がおり黒いキューブを持っています。

「彼女の記憶が必要なんだ・・・私は・・・見つけなければ・・・」

テーブルの上の本を見てみると

「湖に輝かしい日が訪れるだろう」「死に見舞われる者が一人いる」「もうひとつの悟り」
「悟り」「選ばれし者」「不老不死の薬」
「記憶の採取」「飢えた幽霊」「前世からの物質の均衡を保つ」
「我々の記憶は湖に属している」「選ばれし者」

本の裏表紙にはうっすらと切れ目が見えます。

ここをクリックするとアチーブメントです。

窓はパズルになっています。

さきほどの本のなかに同じ記号がそれとなく書かれていますのでそれを参考に、

S = I
三角の傘っぽいマーク=3
丸に横棒=8
三角に横棒=10になります。

窓が開くと吸血ハエ人間が飛んできて、父がやられてしまいます。(アチーブメント)

吸血ハエ人間はまたどこかへ飛んで行ってします。

キューブをクリックすると、ジェイコブの肩に手を置き「いつかおまえにも捧げものをする意味がわかるだろう」と言う父の姿が浮かびます。

神殿にキューブを収めてクリア。

ハエの絵が消えました。

第五の災い 家畜の疫病

島の入口の植木鉢からレタスを入手。

白樺の森の畑でパズルを解きます。

トマトとキュウリを入手。

階段の上には包帯ぐるぐるになった父と叔父が座っていて「ハンバーガーが食べたい」と言います。

ここから小屋に向かう途中、白樺の木の間にイノシシの影が見えます。

全部見つけるとアチーブメントなのでクリックしておきます。

小屋の前でバケツを取ります。

小屋の中には祖母がいて「私の息子はいつもお腹を空かせているの」と言います。

そばのテーブルでナイフを取り、ラスティレイクハンバーガーのレシピを見ておきます。

外に出てヤギのパズルを解きます。

丸の中の点がそこから出る線の数を表しています。

まず線が多い丸から考えるとわかりやすいです。

パズルが解けるとヤギのおなかに傷ができます。

さきほどのヤギにナイフを使ってヤギのベーコンを入手。

(普通こんなに取ったらしぬんじゃないか)

島の入口に戻ります。

牛の顔を何回かクリックするとアチーブメント

牛のパズルは同じ色の丸を2個1組で決まった順に押すもの。

紫左右、茶上下、黄緑上下、オレンジ左右、ピンク下上、グレー左右でした。

解けると傷が出来てナイフを使うと牛の生肉を入手。

牛の乳房の下にバケツを置いてミルクの入ったバケツを入手。

道の途中の蓋つきの桶のなかにミルクを入れてクリックするとチーズができます。

ナイフを使って入手します。

その余ったチーズを地面におきざりにしないで…。

祖母の前の台の上にこれまで入手した材料を置いていきます。

祖母が容赦なく粉々に刻んでくれます。

トマト → ケチャップ
キュウリ → キュウリのスライス
牛の生肉 → 牛のひき肉
ヤギのベーコン → ベーコンのスライス

さらに横のフライパンで牛のひき肉をハンバーグに。

ベーコンをカリカリのベーコンにします。

父と叔父のところに戻ります。

バーガーを作る前にナイフを父に使って包帯を入手。

いったん離れてまた父をクリックし、チーズを使います。(アチーブメント)

「まだ頭痛がする」と言っています。

あれほどの深手なのに頭痛ですんだのなら奇跡だよ!

ふつうはお亡くなりになってるよね・・・。

お皿をクリックしてレタス、ハンバーグ、チーズ、カリカリベーコン、ケチャップ、キュウリのスライスの順で重ねます。

クリアするだけなら実は順番はなんでもよかったのですが、この順番で重ねるとアチーブメントが取れます。

ハンバーガーができあがるとなぜか叔父が食べてしまいます。

父が欲しいって言ってたのになぜか空気・・・💦

そしてどこかへ行ってしまいます。

下に降りると叔父はトイレに入っています。

カギ閉めなさいよ!!!!

なにか拭くものが欲しいわけですね。

包帯をあげましょう。

一旦扉が閉まり、開けると叔父はいなくなってました。

・・・・下品なネタの手品?

う〇この中に黒キューブがあります。

穴をクリックして進んでいくと途中うずまきマークがあるのでクリックしてアチーブメント

先にはなにやら壁に図を描いている母の姿。

それ以上は進まないので外に出ていくとう〇この中に黒いキューブがあります。

叔父はトイレの外で倒れています。

勝手に食べたからバチでもあたったんでしょ!

神殿に向かう途中でイノシシに遭遇、クリックでアチーブメントです。

キューブを神殿に納めてクリアです。

牛の絵が消えました。

第六の災い 腫れ物

この島も葉が枯れたりなどしているので、いちおう季節がめぐっているようです。

落ちている瓶と草を拾います。

牛の頭蓋骨に草を食べさせると血の涙を流すのでそれを瓶に入れます。

のぞき窓をクリックするとペストマスクの人物が瓶を要求してきますのでさきほどの瓶を渡します。(アチーブメント)


白樺の森に行くとさきほどのマスクの人物がなにかを欲しがっています。

渡した瓶を戻してもらっておきます。

人物と階段の間の落ち葉をクリックすると拡大されます。

落ち葉を入り枚ずつどけていって三角のマークをクリック。(アチーブメント)

階段の上は研究室のようになっていて、テーブルの上のマッチ、針と糸を取っておきます。

メモには神殿の水盤にカギを入れるような図があります。

ライティングデスクを開けてコショウ、ナイフを入手。

小屋の方に進んでいくと切り株にマッシュルームが生えているのでナイフで取っておきます。

小屋の中には祖母と叔父。

叔父は台の上に寝かされています。

祖母に血の入った瓶をつかうとアチーブメント

テーブルの上のメモを確認しておきます。

叔父の胸がパズルになっています。

ついでに右乳首を何回かクリックしてアチーブメントです。

なんか・・・いや、なんでもないよ。

・・・。

パズルは大きな丸の脇の小さな丸の色が、次にクリックする色と方向を表しています。

解けるとバツ印が出現。

ナイフを使うと心臓を入手。

湖の方へ向かうと神殿の横で玉ネギを入手。

神殿の中で災いの杖と鍵を入手。

マスクの人物に杖を渡します。

階段を上がりカギを使って棚をあけ、瓶を取ります。

小屋に戻って祖母にコショウを渡して瓶を使い鼻水を入手。

玉ネギで涙、マッシュルームで唾液を入手。

マスクの人物のところに戻ります。

血の瓶を渡すと杖が上向き、鼻水は左斜め上、唾液は真上より少し右、涙は左に水平になります。

瓶は忘れずに回収すること。

また小屋に戻り、メモの「CURE」を参考にテーブルの上の大きい瓶に順番に瓶の中身を入れていきます。

鼻水、涙、唾液、鼻水、涙、血の順ですね。

薬を入手します。

こんな薬、絶対につかわない!!!

叔父をクリックして目にマッチを、口をクリックして開けさせて薬を飲ませましょう。

歯の上下のかみ合わせを合わせるだけです。

解けると、上の左から八番目に:、下の左から五番目に✖印が出現します。

祖母は「心の痛みは時が解決してくれる」と言います。

階段上の部屋に行き、時計の文字盤をクリック、長針を8、短針を5に合わせます。

中心がひらいて時計の装置を入手。

んだか体内のような構造がのぞいているので代わりに心臓を入れておきます。

時計仕掛けのおじさん・・・。

すると時計の下の部分がひらいて箱が見えます。

とりあえず叔父のところへ行き、心臓のあった場所に時計の装置を入れるとアチーブメント

胸の傷は針と糸で縫い合わせてあげます。

生気を取り戻した叔父は「BOAR」と言います。

また時計に戻って箱にBOARと入力します。

中には黒いキューブがあり、クリックすると鹿のマスクをかぶり心臓を掲げている父と、怯えている?ジェイコブの姿が浮かびます。

父は「パラダイス島は偉大な生け贄がなければ存在しないのだ。」と言い、ジェイコブの頭から血をそそぎます。

キューブを神殿に納めてクリアです。

緑の服の人が消えました。

第七の災い ひょう

妹が凍った湖でスケートをしているのエッジの軌跡の上に石を置いて氷を割ります。

黄色の石は右上、グレーの石は左上に亀裂が入ります。

ひびが杭にとどくように配置します。

右上の杭の左下あたりをクリックすると怖そうな魚が出てきてアチーブメント

入口左の氷のひびをクリックすると氷漬けの弟が出現。
(吸血ハエ人間から戻ってる!!)

奥に進み木にぶら下がっているマフラーを入手。

・・・なんか汚そうなマフラー💦

白樺の森へ行き、地面の氷のパズルを解きます。

くぼみに氷をいれるパズルです。

氷は一方向に直進のみ、くぼみに氷が入っていればその上を通過します。

解けるとダイヤモンド入手。

階段上の部屋でイチゴを入手します。

中央のスノードームが載っている台にダイヤモンドをはめ込むとスノードームの雪が激しくなります。

そのスノードーム(パワフルなスノーグローブ)を持って窓で使うと雪?雹?が降ります。

窓のわくの下の丸い部分に四角いものが出現するのでクリックします。

尖った木を入手。

階段を降りてクリックすると動く木の枝にスノーグローブを使います。

枝を入手。

島の入口までもどり壺にスノーグローブを使うとニンジンを入手できます。

道の途中の壺にも同じように雪を降らせて小石を入手。

リスをクリックして一番左まで移動させ、木の枝のつららにスノーグローブを使うとリスの毛皮とピスタチオを入手。

おお、なんとむごいことを・・・!

小屋の前の壺にも同じようにして、2つのボタンを入手します。

小屋の左側の頭蓋骨から牛の角×2を取ります。

小屋の中の叔父はアイスクリームが食べたいようです。

牛の角をセットしたら容器にイチゴをいれ、つららをクリックして容器をクリックします。

シェイクされてストロベリーアイスクリームが完成。

同じようにピスタチオを入れてピスタチオアイスクリームができます。

叔父に両方のアイスクリームを渡すとアチーブメントです。

伯父の帽子をクリックして入手。

湖の神殿で枝、ハンマーを入手。

ハンマーを水盤に使うと氷が割れてアチーブメントです。

白樺の森に行き、ゆきだるまっぽい塊をクリック。

マフラー、枝2本、にんじん、帽子、小石、ボタンを使います。

雪だるまの手(枝)をクリックすると鼻が動きます。

鼻の方向の手をクリックしていくと枝が取れてしまいますが、さらにクリックすると腕が出現します。

左腕をずっとクリックしているとボタンが動きますが、さらにしつこくクリックすると中から祖母が出てきます。(アチーブメント)

祖母は「雪よ降れ」と言うのでスノーグローブで降らせてあげましょう。

ダイヤモンドを入手。

階段上の部屋に戻り、スノーグローブを台座に戻してダイヤモンドをはめこみます。

これで最強のスノーグローブになりました。

忘れずに持っていきます。

島の入口に戻って弟が入っている氷のひび割れ部分に尖った木を使います。

ハンマーでたたくと木は落ちてしまいますが繰り返します。

何回かやると上半身が出てきます。

弟にリスの毛皮をつかうと復活して鍵を入手。

下半身が凍った状態で放置するのは拷問だと思うよ。
やめましょう。

湖の神殿に行き、スノーグローブを何度か使うと神殿は破壊されます。

壊れた建物のすぐ右側の上に向かって立った岩をクリックするとなにやらマークが書いてあり、クリックするとアチーブメントです。

さきほどの鍵を使って神殿の中の箱を開けます。

中に黒キューブがあります。

キューブをクリックすると父と母、檻に入れられたジェイコブの映像がうつります。

父が「おまえの使命を果たす時がきた。」と言いジェイコブの檻が水盤に下がっていきます。

母が「やめて!私を身代わりにして。」と言うと檻が上がります。

ジェイコブは生贄にならずにすんだようです。

キューブを納めてクリア。

湖の対岸の雪が消えました。

第八の災い イナゴ

左に立っている家族をクリックすると歌いだします。

歌詞が次にクリックする人物を指しています。

間違えるとまた最初からになるのでよく見てください。

クリアすると決まった音を演奏するようになります。

これがモールス信号になっていて、

叔父 ツー・トントントン・ツー・トントントン
弟  ツー・ツー・トントントン・トントントン
父  トントントン・トントントン・ツー・トントントン

となっています。

入口左の箱を見るとⅠ、Ⅱ、Ⅲでそれぞれ対応した信号を選ぶようになっているので、左から2番目にⅡ、4番目にⅢ、5番目にⅠを合わせます。

箱には斧がはいっています。

板で塞がれた入口を斧を使って通れるようにします。(アチーブメント)

男性陣全員外に出されているわけなんだが、どういうことですか?

進んでいくと中は真っ白です。

大きなイナゴをクリックするとお手本になるメロディが鳴るので

その通りに小さいイナゴをクリックします。

少し音が小さくて聞き取りにくいです。

小さなイナゴを左からA、B、C、D、Eとして

1回目 B
2回目 A、C
3回目 D、B、E
4回目 E、A、C、D
5回目 C、B、E、A、A
6回目 B、A、E、B、C

全部正解するとイナゴの下にたまごが出現します。

クリックし続けるとだんだん大きくなり、カマキリのおやぶんみたいなものになります。(アチーブメント)

白樺の森方面に進むとフクロウがいるのでクリックしておきます。

さらに進むと左側の木に蝶が止まっているのがうっすら見えるのでクリック。

いろんな場所に出現するのでフクロウと蝶は見つけたらクリックしてください。(アチーブメント)

道の途中のヤギをクリックストさきほどのカマキリが現れます。

ヤギはカマキリに倒されてしまいました。

ヤギの目を入手。

小屋の中には妹が立っていて、「フクロウは必ずしもその見かけ通りではない」と書いてあります。

シャベルを入手。

妹にヤギの目を使うと左目が拡大できるようになります。

一番外側の白い3個の丸を苦リクし続けるとだんだん消えていってマークが出現します。

マークをクリックするとアチーブメントです。

右側の目を拡大すると黒い丸と虫が飛んでいます。

小屋の外の虫と連動しているので、外の虫を黒丸に入るように移動させます。

これが結構むずかしかった・・・!

正解すると瞬時に消えてしまうのでスクショが取れませんでしたが、小屋の屋根部分に2匹と小屋の左、2本目の木のアイテム欄一番上の高さより少し上くらいです。

ホタルを入手。

ヤギがやられた場所へ戻り、右目のヒントからシャベルで地面を掘ります。
(目のヒントは左右逆です)

そのあたりをクリックしているとそのうちヒットします。

箱が出てきますが、鍵がかかっています。

これまでにフクロウを何度かクリックしていると、フクロウは白樺の森の巣にいます。

ホタルを使うとフクロウが鳴くようになり、カマキリがやってきます。

巣をクリックすると鍵が落ちてきます。

この鍵でさきほどの箱を開けると霧の角笛を入手。

湖方面に向かうと黒い影が立っています。

「私の記憶がお前の未来への鍵なのよ。」といい消えてしまいます。

このあと島内をうろついてみてください。

人影が見えたらクリックします。

4回見つけられたらアチーブメントです。

祖母は湖にボートを浮かべています。

角笛を欲しがっているので渡すと、さらに巨大になったカマキリが現れます。

祖母はカマキリに連れ去られてしまいました。

これ大丈夫なのか、ばあちゃん!?

絵面から見てもヤバいよね・・・。

残されたボートを見ると黒キューブを発見。

母がジェイコブをボートで逃がすシーンが映ります。

「ここにいてはあぶないわ」

キューブを納めてクリアです。

イナゴが消えました。

第九の災い 暗黒

白樺の森方面へ行き、キツツキのパズルを解きます。

枝の数の順番にキツツキに叩かせるのですが、クチバシの高さを枝に合わせる感じでやるとうまくいきます。

樹皮を入手。

その奥で家族が集まってたき火をしています。

「息子よ、準備はいいか。湖の輝かしい日はもうすぐだ。」

クリックするとなにかのものまねをします。

父   牛         服にⅤの文字
祖母  ネコ?ライオンか? 服に4つの点
妹   わからない     3つの点
弟   ニワトリ?     2つの点
叔父  弓を射る      1つの点

この時点ではほとんど分かりませんでしたが、何とかなるでしょう。

階段上の部屋に星座のパズルがあります。

さっきの分からないものまねはこれでしたか。

解けるとブロンズの鍵を入手します。

余談ですが、記事を描いているとスクショ撮り損ねなど何回もプレイする羽目になる時が多々あります。

そのような場合、このような複雑な謎解きは自分の書いた攻略を見てスルーしようとしてしまいます。

しかし、ちゃんと家族のものまねを見ていないとこのパズルは解けないようになっています。

めんどくさい。

ほかにもいくつかそういう箇所があります。

部屋の中央の月のパズルを解きます。

上の見本の月と同じものを作ります。

月が赤く変わります。

このとき月をクリックしてさらに傷をクリックすると血が流れます。

滴る血をクリックするとアチーブメントです。

小屋に向かって進んでいると、途中で赤い物が落ちてきます。

赤いムーンストーンを入手。

小屋の中でピッケルを入手。

小屋の壁に書かれた絵がアチーブメントのヒントになっています。

1→しし座(目の点)
2→おうし座(目の点)
3→うお座(骨が3つ)
4→みずがめ座(点が4つ)
5→てんびん座(てんびんの上にⅤの文字)

正解すると三角のマークが出現します。

クリックするとアチーブメントです。

湖方面に向かい、フクロウの足元の貝殻を取ります。

神殿の中の岩をピッケルで割って青い石を入手。

水盤からコケを入手。

小屋に戻り、粉ひき機?にアイテムを入れます。

コケ → 緑の粉(1)
青い石 → 青い粉(2)
赤いムーンストーン → 赤い粉(3)
樹皮 → 茶色の粉(4)
貝殻 → 白い粉(5)

また白樺の森に戻り、たき火にさきほどの粉を入れます。

緑 牛
青 ふたご
赤 さそり
茶 ヤギ
白 てんびん

階段上の部屋で星座のパネルに粉の番号と星座を合わせます。

もうそろそろこのパネル嫌になってきた

銀の鍵を入手。

壁の鎖についている錠前にふたつの鍵をつかいます。

金具がはずれたらレバーをクリックするとはしごが下りてきます。

はしごをクリックすると上の階へ。

望遠鏡をのぞくとパズルになっています。

3つのつまみ?をそれぞれ動かしてみて、星座に会うように調節してください。

最初は難しいですが、適当にやっているとクリアできたりもします。

解けると5つの星座が表示されます。

星座の近くにある1~5個の星が針の番号を示しています。

星1 ふたご座
星2 いて座
星3 おうし座
星4 しし座
星5 さそり座

再び階下の星座パネルに戻ってさきほどの星座を入力。


解けたら金の鍵を入手。

最初のたき火の場所に戻って家族をもう一度クリックします。

ジェスチャーが変わっているので確認します。

5 父 シカ?牛?シカかな?
4 祖母 アヒル
3 妹 フクロウ
2 弟 ????
1 叔父 ゾウ

あとで考えましょう。

階段の上の、さらにはしごの上の部屋に戻ります。

フクロウとシカとアヒルとゾウとハト?鳥の飾りがぶら下がっています。

ロウソクを移動させ、フクロウの飾りはフクロウの絵の描かれたところに影が映るように動かします。

その影が一致した場所のロウソクの下のマークを確認します。

フクロウ → かに座
ハト → うお座
シカ → やぎ座
アヒル → いて座
ゾウ → てんびん座

また階下の星座パネルに入力します。

解けると銅の鍵を入手。

はしごの上の部屋でふたつの鍵をドア使います。

さらに階段を上って上へ。

中央の窓から外を見ると、浮いているフクロウみたいなものをこちらへ近づけるパズルです。

部屋の左右と中央の火をクリックするとフクロウが移動します。

クリックしては位置を確認してこちらに近づけましょう。

解けると見えなくなります。

神殿の横にあるので湖へ。

神殿の画面に切り替わると画面左からフクロウが飛んできます。

消える前にクリックするとアチーブメントです。

最初にフクロウがいた箱を開けると母の骨が出てきてアチーブメントです。

さらに箱をクリックするとカラスの卵を入手。

小屋に戻って母の骨を粉ひき機にかけます。

魔法の粉を入手。

たき火に戻ってカラスの卵をたき火に入れるとアチーブメント

魔法の粉をたき火につかうと黒いキューブが出現。

クリックすると母が火あぶりにされている映像が。

母をクリックすると黒いキューブがたくさん出現します。

キューブはおそらく「記憶」なんでしょう。

神殿にキューブを納めると月が消えます。

第十の災い 初子の死

入口の前にカエル(右)と水(左)のトーテムがあるので、両方とも羽部分を上げて火を点けておきます。

進んでいき、フクロウをクリックして羽根を入手。

トーテムに火を点けます。

マークはハエ?

白樺の森の方に進むと、弓を持った叔父と弟。

「今夜死ぬのが僕じゃなければいいな」と弟が言います。

ここにもトーテムがあるので火を点けます。

丸いマークです。(10の災いに対応しているようなので腫れ物、おできかも)

階段を上がり、テーブルの上で筆とリンゴを入手。

さらにはしごを登って上へ。

ロープを入手。

ここのトーテムはイナゴ?です。

ハエなのかイナゴなのか分かりにくいんだよね💦

火を点けます。

お面みたいな絵があります。

カラーリングを覚えておきます。

さらに上の階には父がドラムを叩いています。

父をクリックするとアチーブメント

「今夜湖がその実体を我々に見せてくれる。覚悟はいいか。」

父をクリックすると上に吊るされた骨が揺れます。

揺れた骨が多い方の腕をクリックします。

数が同じときは父の頭をクリックします。

解けると尖った骨を入手。

下の階のテーブルの上の棒に羽根と尖った骨を使って矢を入手。

地上に戻り、叔父に矢を渡します。

叔父が弓をつがえたら弓を2回クリックして矢の軌道を上に向けます。

伯父の手をクリックすると弟に向かって矢を放ちます。

弟の腕にヒット(!)しますが、矢をクリックして回収し、また叔父に渡します。

回数を重ねていくとだんだんシャツの袖が破れてきます。

4回目で弟の腕にSのようなマークが見えるようになるので、クリックしてアチーブメントです。

弓を3回クリックして放つと弟の帽子にヒットします。

帽子が落ちるので、頭にリンゴをのせます。

さきほどと同じ軌道で弓を射るとりんごにヒットします。

リンゴをクリックするとミミズが出てきます。

ミミズを入手。

小屋へ向かうとニワトリがいます。

ミミズを皿に入れてあげると卵を入手。

妹をクリックすると手のひらに絵具?がついています。

筆を使って先ほど見たお面の通りに塗ります。

中央が赤、外に向かって白、緑です。

ロウソクを入手。

ここのトーテムは牛です。

火を点けておきます。

小屋の前のトーテムはクモ?みたいですがたぶんシラミです。

火を点けておきます。

小屋の中には祖母がいて

「今夜湖の特別な日を祝うんじゃよ。準備はいいかい」

フライパンの下の薪にロウソクで火を点けて、卵を入れます。

黄身を何回かクリックするとヒヨコになるので、ヒヨコを入手。(アチーブメント)

湖へ行くと、半壊していた神殿は消えておりフクロウのかたちの建物に変わっています。

トーテムは手(左)と雹(右)です。

火を点けます。

小屋に戻ってテーブルの上のパズルを解きます。

バツ印の場所に各トーテムを当てはめていきます。

壁の絵がヒントになっていて、水(血かな?)とカエルの距離、シラミとイナゴの距離、腫れ物と雹の距離を測ります。

それぞれの距離がが4、5、10でO、W、Lにあてはめます。

神殿の水盤に使います。

入口方面に戻って、フクロウにヒヨコをつかいます。

食物連鎖の悲しさよ・・・。

するとペレットを吐き出すのでパズルを解きます。

地面にマークが書かれているので、そこに骨の端っこのマークを重ねます。

重ねた骨の端にもマークがあるので、さらに他の骨のマークを重ねていきます。

ここではできたものをみるだけのパズルです。

神殿の水盤に小屋のパズルの結果をあてはめます。

O=4、W=5、L=10でしたね。

合うと水が抜けます。

ロープを使って下へ降ります。

またパズルがあるのでさきほどのペレットのパズル「OWLS」に合わせます。

クリックすると道が開きます。

先にはウサギ、キジ、シカ、ハト、イノシシの像があってそれぞれがパズルになっています。

ウサギのパズルは、・・・なんだか左右交互にクリックしているだけでクリアしてしまいました。

周りの丸を全部黒くすればクリアです。

キジのパズルは1~7を図形で示しています。

左上、右下、左真ん中、右上、中央、左下、真ん中上、真ん中下、右真ん中の順でクリックです。

シカのパズルは、右、左、右、左、左、右、右、右、右、右の順で下の大きな丸をクリックです。

ハトのパズルは、右×4、左に戻って左×3、戻って右×3、左×3、右×1、左×2です。

イノシシのパズルは、ものすごく分かりにくくて。

右が移動するボタン、左が黒くするボタンで、左を押すとまた左に戻ってしまうという仕組みです。

右×1、左、右×2、左、右×3、左、というように繰り返します。

それぞれクリアするとフタが開くようになり中にマスクが入っています。

すべてのパズルが解けたら上のキューブの形をした部分が開きます。

クリックすると母の黒い影が立っています。

「私は最後の記憶、不老不死の薬に必要な最後の成分を隠していたの。」

台座がパズルになっているので、オウルの絵ができあがるようにパネルを回して合わせましょう。

解けると中にはキューブが入っています。

クリックするとオウルの面をかぶった母の姿になります。

「私の記憶は過去だけでなく未来への鍵でもある。」

「湖の深い水底に下りなさい。」

そう言って母は消えます。

キューブを取り出した後の空になった空間をクリックして、筆を+のマークのところに使います。

するとバツ印に変わります。

4つ全部変えると新しいパズルが出現します。

このパズルのヒントは今まで集めてきたアチーブメントの記号です。

これを読んで進めてきたなら、すべての章のアチーブメントは揃っているはず。

アチーブメントの一覧を見ればどのマークがどの番号名なのかすぐわかります。

解けるとフクロウのマスクを入手。(アチーブメント)

外に出ようとすると白い光が出現するのでクリックしていきます。

黒いキューブと不思議な風景が。

これが湖の底なのでしょうか。

光をクリックしていくと、島の入口に出ます。

そして弟がたいまつをもって立っています。

「ついに時は来た」

ウサギの面をかぶせると脇に避けてもらえます。

家族がひとりずつ立っているので、妹にはキジの面、祖母にはハト、叔父はイノシシ。

父は「おまえの使命を果たす時が来た」と言います。

父にシカの面をかぶせます。

キューブを神殿に納めます。

すると家族が集まり、火を放ちます。

黒い影が出現したらふくろうの面をかぶせるとアチーブメントです。

炎の中で不老不死の薬の記憶が集まり、黒い影とジェイコブはひとつになります。

「ついに我々の時代が来た。パラダイス島に栄光が再び訪れるのだ。」

炎の中にはローラとデールの姿も見えます。

フクロウの面がないとローラとデールの姿は出現しません。

これでこのエピソードはおしまいです。

考察

災いは旧約聖書の出エジプト記に書かれたものがモチーフになっているようです。

ジェイコブはどうして島に呼び戻されたのか

「湖に栄光を取り戻すため」の儀式をする=「Mr.オウル」の復活の儀式のため。

「初子」であるジェイコブにしかできないと思われます。

Mr.オウルについての考察はこちらで。

あわせて読みたい
【The White Door】全作品まとめ考察1!ロバート、ローラ、Mr.オウル(ネタバレ満載注意!) はなりんです。 ついにすべての考察をやりきりました。現時点での主要人物のまとめをしたいと思います。今回はロバート、ローラ、Mr.オウルです。 この物語はまだまだ続...

10章のラストシーンでは【Rusty Lake Hotel】の外観のシルエットが浮かび上がります。

家族がそれぞれかぶる面も【Hotel】の宿泊客と同じですね。

7章のラストにジェイコブが生贄にされる直前、母が父に自分を身代わりにするよう懇願するシーンがあります。

ジェイコブは生まれた時から生贄にされることが決まっていたのでしょう。

母はその儀式に必要な「記憶」を持っていた。(家族は知らず、母だけが知っていた)

しかしジェイコブを生贄にしたくなかったので彼を島の外に逃がし、自分が代わりに生贄になり亡くなった、と。(9章のラスト)

燃やされる母からキューブがたくさん(7個)出ています。


しかし儀式はうまくいかなかった。

1章のラストでは母の棺の前で家族が面をかぶって「生贄を受け取り我々を導いてください!」というシーンがありました。

母は生贄にされたということがここから分かります。

結果、ジェイコブは島に戻ることになった。

10章のラストシーンでジェイコブはフクロウの建物(祭壇?)と共に燃やされました。

母も同じように燃やされています。

父はこんなことを言いますが、嘘ですね。ジェイコブを逃がしたのは母なのですから。

母キャロラインは何者なのか

黒いキューブ=母の記憶。

彼女は死んでなおジェイコブの前に現れ、

「私の記憶を湖に持って行っておくれ・・・そうすれば湖の血は止まるだろうから」

「あの人達に私の記憶を使わせないでおくれ」

「私の記憶がお前の未来への鍵なのよ。」

「私は最後の記憶、不老不死の薬に必要な最後の成分を隠していたの。」

「私の記憶は過去だけでなく未来への鍵でもある」

「湖の深い水底に下りなさい。」

などと意味深なヒントを残していきます。

9章の小屋の壁にある絵には

「湖に壮大で素晴らしい日が訪れる前に 太陽は暗黒に変わり、月は血に染まるであろう。」

と書かれています。

災いが起こらないと儀式は完成しないということですね。

なら母親を生贄にするなよと言いたいですが!

ちょっと謎なこと

母のセリフの中で「あの人達に私の記憶を使わせないでおくれ」というものがあります。

これってどういう意味なのでしょうか。

母の記憶=不老不死の薬の製法ということですよね。

それが揃うと生贄がMr.オウルとなって生まれ変わる。

それこそが父をはじめ家族が望んでいた「湖の栄光」だと思うのですが。

しかし母はジェイコブが生贄となることは拒絶していた。

ジェイコブは島の外に逃がされたので、代わりに母が生贄になった。

「母は薬の最期の成分を隠していた」のでMr.オウルにはなれずに死んだ、母もそれでよかった。

帰ってきたジェイコブに「あの人達に使わせるな」。

生贄になるのは最悪の場合ジェイコブでなくとも、弟でも妹でもよかったのでしょうか?

それともジェイコブが帰ってくることはもう分かっていて、生贄になるタイミングが重要だった?

ジェイコブがMr.オウルになることに賛成だったのか、反対だったのか・・・。

んんんん~~、むずかしい。

結果としてジェイコブはMr.オウルに生まれ変わりました。

そして不老不死になったのでしょう。

一番最後のアチーブメントではこれまでの作品に登場したローラとデールの姿が見られることから、重要人物であることが示唆されています。

ローラとデールの考察はこちら。

あわせて読みたい
【The White Door】全作品まとめ考察1!ロバート、ローラ、Mr.オウル(ネタバレ満載注意!) はなりんです。 ついにすべての考察をやりきりました。現時点での主要人物のまとめをしたいと思います。今回はロバート、ローラ、Mr.オウルです。 この物語はまだまだ続...
あわせて読みたい
【The White Door】全作品まとめ考察3!デール(ネタバレ満載注意!) はなりんです。 今回はデールについて考察していきます。 この人が一番やりにくいです。登場回数も多いし、否応なく巻き込まれてなんか気の毒になってきます。もはや自...

この作品はゲーム内時系列では最初の作品ですが、発売順では12番目です。

私は【The White Door】からプレイしたのですが、ゲーム内時系列でプレイしてみるのもいいかもしれません。

どの作品からでもプレイ可能、独立した作品になっています。

しかし登場人物やストーリーのつながりを考えると、いくつかの作品をプレイしないと全く理解が追い付かないと思います。

この【Rusty Lake Paradise】は各作品にちょこちょこ登場してきたMr.オウルの誕生のエピソードでした。

このラスティレイクの物語はまだ完結していません。

2022年中に次の作品【The Past Within】が発売されますので待ち遠しいところです。

※2022年11月2日発売が決定しました!

あわせて読みたい
【The Past Within】DEMO版が公開されました! 今回は「Rusty Lake」「Cube Escape」シリーズの最新作である【The Past Within】体験版をプレイした感想を書いていきます。※追記 2022年11月2日発売決定しました! ず...



それではまた。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

あわせて読みたい
【Rusty Lake】【Cube Escape】シリーズ 目次 アイキャッチ画像引用元:Steam RustyLake Roots ストアページより それぞれの考察記事のリンクです。すべてネタバレですのでプレイ予定の方はお気を付けください。 ...
あわせて読みたい
【ゲーミングクッションEXO SCUFレビュー】ゲームプレイ時の姿勢改善、疲労軽減に(光りません) ゲーム歴38年、人生のほとんどをゲームのコントローラーを握って歩んできたはなりんです。今回はゲーミングクッションのご紹介! ゲームパッド勢あつまれ~! あなたの...
あわせて読みたい
【ambie】耳をふさがないワイヤレスイヤホンレビュー このたび生まれて初めて「ワイヤレスイヤホン」というものを買いました!「ambie」っていうイヤーカフみたいなイヤホン。しかも「耳をふさがないイヤホン」でございます...

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次