MENU

【Timberborn】Experimentalの新しい要素

スポンサーリンク

はなりんです。

ティンバーボーンにベータ版エクスペリメンタルモード?が実装されました。
次のアップデートの実験段階ということかな。

いろいろと新しい要素も追加されているので少しプレイしてみました。

目次

ゲーム情報

プラットフォーム:PC(Steam、Epic Games Store、GOG.com)

リリース日:2021年9月16日

価格:¥2,570

ジャンル:シミュレーション・ストラテジー

これくらいの規模まで広げてみました。
マップはWaterfall、拠点は最初のひとつだけです。
茶色い方のビーバーでやっています。

マップの変更点としては、これまでは地上の廃墟からスクラップを集めて金属にしていましたが、「Underground Ruins」という枯渇しない?スクラップが取れる場所が追加されています。
(私はまだそこまでたどり着いていません)

新しい食料

Cattailと Spadderdock

まずはこちら、水生植物2種類です。

全景の画像とは違いますがご容赦ください。
(この後食糧不足で破綻してやり直しました)
「Cattail」と「Spadderdock」です。

「Aquatic Farmhouse」を建てると植え付けから収穫までやってもらえます。
↓の画像が Aquatic Farmhouseです。(下は倉庫です)

Cattailが「ガマ」は分かるんですけど、 Spadderdock が翻訳できないんです。
絵から察するにレンコンみたいなものでしょうか。
Cattailはいったん製粉所で粉にした後、ベーカリーで焼いて「Cattail crackers」という食料になります。
小麦と同じ扱いですね。
ガマって食べられるのか・・・。あのふわふわしか印象にないので意外ですね。
Spadderdock のほうは収穫後そのままグリルで焼いて食べられます。

植えられる場所は水の中、深さ1までの水中になります。
水位が1を超えてしまうとすぐ枯れてしまいますので、Stream Gaugeの設置をおすすめします。
油断してるとすぐ枯れちゃうよ!
上の画像では川から水をひいていましたが、川の水位が増えた時すぐ水が入ってしまうのでこれはよくありません。
水が多すぎた場合の緊急排水用水ポンプを設置して、水の補充は放水場が管理しやすいと思いました。
常時ビーバー1人で水を運んでいますがじわじわと減ってくるので、放水場は2台設置して水量管理しています。

これで川の中が食糧確保に使えるようになりました。
そして爆弾で川を掘り下げる意義が薄くなりました・・・。

クルミの木

木が成長すると副産物が採れるようになりました。
上の画像は「Chestnut」の木です。
成長しても伐採せず置いておくと、黄色い実がなります。
ちなみに伐採すると丸太4本採れます。
Gatherer Flagで収穫してベーカリーに持っていくと「Grilled chestnat」になって食べられるようになります。
ブルーベリーと並べて植えておくと一緒に収穫できるので便利かも。

Pine(松)とメイプルの樹液

Chestnutと同じように伐採せずに置いておくと木の幹にしずくみたいなものが発生します。
こうなると「樹液」を採集できます。
追加された施設「Tapper’s Shack」で採集できます。
(画像の水ポンプの奥の建物、倉庫の上に立てています)
「Pine resin」の使い道は、「Wood Workshop」というこちらも新施設で加工され「Treated planks」という板になります。
↓の画像が Wood Workshopです。
動力が250必要になります。
もはや風車じゃないとやっていけない。

Treated planksは新施設「Mechanical Water Pump」(放水場のもっと大きなやつ、動力700必要)を作る時と、「Mine」を作る時に必要になります。
Mine は前述した「Underground Ruins」で使います。

Mechanical Water Pumpは前面から後面に水を排出するものなのですが、どうも使いどころが分かりません。
新しく川でも作る時は使えるのかな?
しかも動力700なので風車を複数台設置する場所も必要だし、ちょっと難しい施設です。

「Maple syrop」はベーカリーで小麦粉と一緒に焼いて「Maple pastries」になります。
贅沢品っぽいです。

より大きな研究施設「Observatory」

「Inventor」では3ポイントでしたが、こちらの施設では10ポイントになりました。
しかし動力が200必要になります。
風車が必須になってきますね。

レジャー施設「Lido」

ビーバー達が泳いで遊べる施設です。
楽しそう。

他にも「Mud Bath」ていうのもあるんですが、まだそこまで到達してません。
都市計画がはっきりしてないので。

食料の種類が増えたことはとてもうれしいですね。
気が付くと餓死寸前、みたいなことはよくあるんですよ、私には。
まだ実験段階なのでこれからまた変わることもあるとは思いますが、とても楽しみです。
個人的には水ポンプの設置場所がもはや限界なのでもっと機能的なものをお願いしたい。

それでは。

あわせて読みたい
【Capsule3 Proワイヤレスイヤホン】低価格!高機能!カナル型イヤホンレビュー 今回は2022年12月26日に「SOUNSPEATS」から発売された、スティック型のカナル型イヤホン【Capsule3 Pro】をご提供いただきましたのでご紹介します。 ハイレゾ(LDACコー...
あわせて読みたい
使ってよかったおすすめゲーム周辺機器 ゲームを快適に楽しむにはいろいろとアイテムが必要になってきます。特にはなりんは長時間ゲームすることが多いので、肩がこらないように、疲れを軽減できるように、毎...
あわせて読みたい
【ゲーミングクッションEXO SCUFレビュー】ゲームプレイ時の姿勢改善、疲労軽減に(光りません) ゲーム歴38年、人生のほとんどをゲームのコントローラーを握って歩んできたはなりんです。今回はゲーミングクッションのご紹介! ゲームパッド勢あつまれ~! あなたの...

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次