前回の記事で「拠点をつくって地下を掘りすすめよう」というところまでやってきました。
今回は序盤で知っておくと得する豆知識を書いていきます。
みんなが序盤を楽に進められるようにね!
何から集めたらいいのか分からなくて、無駄にうろうろしてたからな。
それだって完全に無駄ってことはなかったよ!💦
「無駄なことしてた」ってことが分かっただけでも無駄じゃなかった!
・・・・・。
できるだけ早く手に入れたいアイテム
私の独断と偏見で、早めに手に入れたい便利なアイテムを紹介します!
魔法の鏡 (Magic Mirror) | リスポーン地点までワープできる。 やられそうになったらすかさずワープで帰りましょう! |
ヘルメスブーツ (Hermes Boots) | 移動速度アップ。 無くなると困るくらいの重要なアイテム。 |
虫取り網 | NPC「商人」から28シルバー25カッパーで買える。 釣りをするための餌をつかまえる網。 地面をよく見るとミミズがはっているので網でつかまえよう。 他にもテントウムシやホタル、うさぎなどもつかまえられる。 |
鉱夫のヘルメット (Mining Helmet) | NPC「商人」から4ゴールド52シルバーで買える。 頭に装備するので多少防御力を犠牲にしなければならないが、プレイヤーが光るというのは大きい。 |
強化釣り竿 (Reinforced Fishing Pole) | 釣り餌が必要になるが、「木の箱」が釣れることがある。 その中にヘルメスブーツと同じ性能の「バショウカジキのブーツ」がはいっている可能性があるため、早めに釣りに挑戦してほしい。 |
スパイクシューズ (Shoe Spikes) | 壁にしがみつけるが、ゆっくりと落ちる。 「崖登りの爪」と一緒に装備することで壁につかまって静止できる。 |
崖登りの爪 (Climbing Claws) | 壁にしがみつけるが、ゆっくりと落ちる。 「スパイクシューズ」と一緒に装備することで壁につかまって静止できる。 |
空飛ぶじゅうたん (Flying Carpet) | ジャンプした後、ジャンプボタンを押しっぱなしにすると水平に滑空できる。 序盤、ジャンプ距離が少ない状態の強い味方。 ピラミッドが生成されていたら真っ先に宝箱をさがしてみよう! |
瓶詰めの雲 (Cloud in a Bottle) | 2段ジャンプできるようになる。 「瓶詰めの津波」「瓶詰めの吹雪」も同じようなもの。 |
野生の爪 (Feral Claws) | 近接武器のオート攻撃(マウス押しっぱなしで連射)できるようになる。 マウスの連打は正直疲れるのでなによりありがたい。 |
魔法のブーメラン (Enchanted Boomerang) | 最序盤に入手できる「木のブーメラン」と「流れ星」1個でつくれる。 光るので進行方向の確認に便利。 序盤の武器のわりに結構遠くまで飛ぶ。 衝撃をはずすと戻ってくるまでに時間がかかるので、すぐに近接武器に切り替えよう。 |
スライムの杖 (Slime Staff) | 一緒にたたかってくれるスライムを召喚。 序盤ではとても助かる。 スライムまたはスライム付きゾンビがドロップする。 |
「地上」より「地下」を探索したほうがいいアイテムが見つかります。
最初からあまり下の方にもぐると危険なので、浅いところから徐々に探索しましょう。
うろうろしているうちにライフクリスタル(HPを増やすアイテム)も見つかったりして探索が楽になっていくと思います。
夜になったら流れ星も忘れずに集めておいてね!
流れ星5個で「マナクリスタル」がつくれて、つかうとMPが増えるよ!
罠に気をつけよう
地下にはたくさんの罠が仕掛けられています。
落下する岩、当たると毒状態になるダーツの罠、爆発する宝箱。
砂漠では頭上から砂が落ちてきたり。
↓目の前に罠があるの分かりますか?
このスイッチ(感圧版)を踏むと上から岩が落ちてきます。
もしくはどこか近くのダーツから毒針が発射されます。
この場合は他に何もないのでまだ良心的です。
↓の画像はどうでしょう、どこに罠作動スイッチがあるかわかりますか?
ダーツの罠くらいなら当たっても大丈夫ですが、ぼーっと歩いていると突然頭上から岩が!!!!
「あなたは死にました・・・」
という事態になります。
爆発する宝箱は↓です。
完全に殺しにかかってます!!!
この宝箱を取るには、
- つるはしで爆弾、ダーツの罠、上の岩を取りのぞく。
- 宝箱とプレイヤーの間に1ブロック残し、つるはしで下の爆弾をすべて取りのぞきながら宝箱の真下まで移動、下から宝箱を開ける。
(上でダーツが作動しようが岩が落ちようがブロックがあるので大丈夫)
真ん中の空間には絶対に入らないで!
岩は上に仕掛けられているので、それをつるはしで破壊してもいいです。
その時は岩との間にかならずブロックを挟んでください。
真横から掘るとプレイヤーの方に転がってくるし、下からだと落ちてきます。
宝箱があるからって何も考えずに開けないでね!
あとはこれ。
「起爆装置」と爆弾のセットです。
「起爆装置」を上から踏むと爆発して、つるはしで採掘しなくても手間が省けるという仕組みです。
でも爆発に巻き込まれて死んでしまうことが多い(私の経験上)です。
「起爆装置」もしくは「爆弾」をつるはしで取ってから採掘すれば安全です。
浮き島への行きかた
できたら早めに行ってほしいのが浮き島。
ロープが300個くらい集まったら挑戦してもいいかも!
なぜかというと、浮き島には超便利アイテムがあるから!!
以前は浮き島の宝箱は、ダンジョンで入手できる「金の鍵」がないと開かなかったんですよ。
そのためどうしても後回しだったのですが、アプデで鍵がいらなくなりました。
なので浮き島に行けさえすれば、貴重なアイテムが序盤から取り放題ってこと!
地味で時間のかかる方法だけど、ぜひ試してみていただきたいです!
入手できるアイテムはこちら。
ひな鳥の翼 (Fledgling Wings) | 空を飛ぶことができる。 ジャンプボタンを押しっぱなしにすると落下速度が遅くなる。 つまり落下ダメージを受けにくくなる。 |
スターフューリー (Starfury) | 魔法剣、カーソルの位置に流れ星を落とす。 地下で使うと壁の中の空洞を発見するのに便利。 |
輝く赤い風船 (Shiny Red Balloon) | ジャンプ力があがる。 翼、瓶詰めの雲系などのアクセサリーと一緒に装備すると効果があがる。 |
どれも序盤にあるとうれしすぎる効果のアイテムばかりだよ!
まずは「浮き島を探す」ところからです。
1.念のため「オートセーブ」をオフにしてください。
2.夜は暗くて敵が見えないので、できるだけ昼間にしましょう。
3.所持金をゼロにしてください。(死んだ時に損失がでないように)
4.なんでもいいのでつるはし(できたら性能がよい方がいいです)、そしてロープを100個以上用意します。
5.どこでもいいのでポイントを決めて地面にロープを下から4個ほど、たてに設置してください。
6.ロープにつかまって、上に上にロープを足していってください。
どんどん上に登れます、そのままどんどん上へ!
7.空が暗くなってきて、空に星が見えるようになってきます。
そしたら設置したロープをつるはしで撤去しながら下りてください。
これで上空の探索ができました。
マップを見るとさっき登ったところの黒い部分が無くなっていると思います。
ロープの撤去がめんどうなら、ここでセーブせずにゲームを終了してください。
この時ハーピーが出現する時がありますが、無視してかまわず下りてください。
序盤でたおすのは無理ですし、時間の無駄です。
落下して死んでしまったりロープの残量が少なかったらセーブしないで終了。
8.またゲームを開始して、さっき登ったところから少しずれて、またロープを設置して登る。
こんな感じで少しずつ上空に浮き島がないか探します。
(すんごい地味でめんどうですが、メリットはあると思います)
浮き島が見つかったら部屋があるか確認します。
池だけが存在する浮き島もありますので。
部屋があったらそこに必ず宝箱があります!
もしロープが浮き島の下にきてしまったら、そのままつるはしで雲も全部掘って下から部屋に入ってください。
ロープで横に移動して島の上に出るのはハーピーが出るので危険です。
雲に穴を掘った方が攻撃もかわせるのでおすすめ!
部屋のレンガ?が掘れなければどこからでもいいので上に出てください。
もし浮き島が砂でできていた場合は下から掘ると砂が落ちてきて危険です!
その場合は砂を避けて上に出てくださいね。
動画
このあとの流れ
地下探索をしつつアイテムやNPCを探します。
優先して見つけたいのが「ゴブリンのよろずや」(Goblin Tinkerer)です。
「ゴブリンのよろずや」の出現条件は「ゴブリン襲撃イベント」を終わらせることです。
「ゴブリン襲撃イベント」の発生条件は、不浄の土地のシャドウオーブ or 真紅のクリムゾンハートを壊すこと。
ハンマーで壊すことができます。
シャドウオーブとクリムゾンハートは3個壊すとボスが召喚されてしまうので注意しましょう。
このNPCが売っている「修理屋の工作台」(Tinkerer’s Workshop)がとっても重要!
アイテムを合成してひとつのアクセサリーにし、効果を集約させることができます。
どこにいるかは分かりません。
最悪ダンジョンにいることもあるので発見がかなり遅くなることもあります。
地下でロープで縛られている人を見たら助けてあげてくださいね!
途中でダンジョンの入口を見つけても今はまだ入らないで!
ボスを倒さないとダンジョンに入ることはできません。
(でっかいしゃれこうべが転がってきて瞬殺されます)
おつかれさまでした!
次の記事は「アイテム整理術」についてです。
では次の記事でお会いしましょう!
次の記事はこちら↓
あと全ゲーマーにおすすめしたいお気に入りアイテム↓
コメント