テラリアは「アイテムを整理するゲーム」と言っても過言ではないくらい、アイテムの種類が多いです。
結構めんどうなアイテム整理を便利機能をつかって、さくさくっと終わらせてしまいましょう。
拠点のアイテム倉庫
あくまで一例ではありますが、私はいつもこんな感じで拠点の倉庫をつくっています。
ゆくゆくは倉庫の下のアパート状態のところも倉庫フロアになると思います。
(将来的にNPCはそれぞれの好きなバイオームに移住させます)


はなりんは貧乏性なのでアイテムが捨てられないよ。
全部ため込んでる!

うっさいわ!
だから巨大倉庫をつくって整理整頓しなくちゃいけないの!
宝箱の横にはアイテムフレームを設置して、箱の中身がすぐにわかるようにしています。
箱はすべて地下から取ってきたものです。
もちろん自分でクラフトしてもかまいません。

宝箱の種類もいろいろあるから、こだわってみても楽しいよ!
とくに「カボチャの宝箱」が気に入ってる!
このワールドはまだ始めて間もないので倉庫は小さいですが、この先もっと大きくなります。
ほかにも作業台エリア、倉庫エリア、キノコ栽培エリア、黒曜石採取エリアなど、拠点にはいろいろなものを詰め込む予定です。
さらに拠点は、襲撃イベントの時に戦場になることも。
今回はひっかかることなく移動しやすいよう、実用性重視のまったく色気のない構造です💦
NPCが巻き込まれたりすることもあるので、理想を言えばはすこし離れた場所に専用のバトルフィールドをつくるほうがよいです。
地上に見た目重視でNPCの住宅っぽいものを作ってもいいのですが、そういうものは戦闘の際に邪魔なので今回はつくりません。
便利なキー
探索から帰ったらかならずしなければならないアイテム整理。
かといって適当な箱に適当にしまうと、あとでどのアイテムがどこにあるのか分からなくなって困ることもあります💦
便利な操作を覚えて、できるだけ手間を省きましょう。
近くの宝箱へスタックする

一番上の拠点の画像のように箱をある程度近くに配置し、その真ん中に立ってください。
その状態で「近くの宝箱へスタックする」をクリックすると箱に収納しているアイテムが自動で同じ箱に収納されます。
これすごく便利です!
オートポーズをオフ(インベントリを開いたまま移動できる)にして移動しながらクリックするとさらに時短になります。
あとはインベントリをひらいて
・SHIFTキーを押しながら左クリックで、全部箱に移動できる
・アイテムを右クリックでひとつずつ選択できる
・CTRL押しながら左クリックででゴミ箱へ
・「スタックする」で箱の中に入っているアイテムと同じアイテムを一括で移動できる
・「リスタック」で持っているアイテムを一括で補充
・ALTキーを押しながらクリックすると「お気に入りに登録」できて、自動で収納されたり捨てたりすることがなくなる。
これだけ覚えておくとずいぶん手間が省けます。

これだけ知っているとアイテム整理がずいぶん楽になるよ。
ちゃんと整理して、あとで必要なアイテムが探せなくなったりしないようにね!
テラリアは装備品だけでも合成して使うものがけっこうあります。
かぶってしまったアクセサリーでも捨てないで置いておくことを強くおすすめします!
たとえば「アイススケート」や「輝く赤い風船」など、つくりたいアクセサリーによっては複数個必要になることもあります。
なのでアイテム倉庫はどんどん膨らんでいってしまうわけなんです。
ちなみに「輝く赤い風船」はワールドに1個、多くても2個か3個くらいだと思います。
必須アイテムである「エンチャントソード」もワールドに存在しないことがあります。
そういうときはワールドを新しくつくって探してみましょう。
これでアイテム整理は完璧ですね!
みなさんのよきテラリアライフに貢献できればしあわせです!
次回は「エンチャントソードの探し方」です。
ではまた次の記事でお会いしましょう!
次の記事はこちら↓

あと全ゲーマーにおすすめしたいお気に入りアイテム↓

コメント