みなさんはフリークとかエイムリングは使ってますか?
あのコントローラーのスティックにつけるやつですよ。
あれをつけるだけでエイムが安定して狙いやすいし、長時間のプレイでも疲れにくいですよね!

1日8時間ゲームすることもある私には必須アイテム!
学生時代は起きてる間ずっとゲームっていうのもやってたんだけど、年取ってくると手も疲れるようになっちゃって。
なので「お疲れ軽減」アイテムにも興味が出てくるお年頃なんです!
ちなみにうちの子供は「そんなんいらん」派です。

若いっていいよね…。
今回は「A5 PRIGUMAコントロールスティック」という斜めになったフリークがとても使いやすかったので、ご紹介したいと思います!


世界初!?斜めタイプフリーク
Amazonストアページには「世界初」と書いてあります。
なんかすごくないですか?
でも使ってみて、これがこの商品の全てと言ってもいいかも。
「斜めにする」だけでとても使いやすいんですよ。
上からのショット↓

この商品は高いのと低いのがひとつずつセットになっています。
両方つけてみました。
測ってみたところ、高い方はSwitchコントローラーの上面から一番高い所で2.2cm、低い所で2.0cm。
低い方は1.9cmと1.6cmです。
右側だけエイムリング使用してます。
横からのショット↓

低い方は限界まで低いです。

そもそもフリークって必要なのか
私は「必須」派!
私はモンハンライズを始めてからフリークの重要性に気づきました。
フリーク自体はもっと前からつかってたんですよ。
「ある」と「ない」だったらやっぱり「ある」ほうがいいかな、という感じです。
大きく動かす時はなくてもいいですが。
でも【Horizon Zero Dawn】や他のFPSのような確実に弱点を狙わないと不利になるゲームだと微妙な操作が必要になってきます。
そうなってくるとフリーク+エイムリングの組み合わせがやっぱり必要かなと。
(個人的意見です)
エイムリングに関してはまたのちほど。
つかってたフリークに不満が出た
最初は高ささえ出ればどの商品でも同じだろうと思ってました。
以前つかってたのはたぶん↓です(パッケージ捨ててしまったので分からない)
このキャップをむりやりSwitchのプロコンに被せてつかってました。
高さが出るのはいいのですが、欠点がありまして。
- プレイ中にポロっと外れる(致命的!)
- 球体のグリップがよくない(指がフィットしない)
- 指が短いので遠い!!
- スティックからボタンの移動がつらい!
プレイ中に外れることに関してはPS4のコントローラーでも同じです。
とにかくつけにくい、つける時に「スティックが壊れそう」と思うくらいハマりません。
なのにすぐ外れる。
あとの3点に関しては手の大きさと関連してます。
私、指が長いのですが、手の大きさは別に大きくは無いんです。
なので高すぎるとどうにも使いにくい。
(手首のしわから測って17.8cm)
高さが出ることでスティックの可動域が広がりますよね。
そうすると私の親指が左上いっぱいまで届かないんです。
なので疲れる。
ボタンに戻る時遅くなる。
フィット感の問題は、球体であることで親指の接地面積が小さく操作しにくいこと。
四角い方は角の一点で操作する感じになって、こっちも指とのフィット感がないに等しい、むしろ痛い!
ディスってばかりですが、L2R2用のキャップはとてもよかったです!
一気に押しやすくなりました、これはおすすめします!
エイムリングとの組み合わせ
なぜエイムリングが必要かというと、ミリ単位の調整が必要だから。
スティックの動きが滑らかすぎると動きすぎて狙いにくくなります。
(これも個人的意見です)
エイムリングの硬さはほんとうに人によって違うので「お好みで」としか言えません。
フリーク+エイムリング+ゲームのスティック感度の設定で自分の好きな使い心地をさがします。
ちなみにエイムリングはこちらの一番ソフトなものを使っています。
固いものは私には無理でした。

以上の不満点を確認したうえでフリーク探し
私は手が小さいので、できるだけ高さの低いものを探しまくりました。
ちゃんと「高さ表記がされているもの」って意外と少ないんです。
Amazonのストアページを見ながら「あと2センチ、いや1センチでも手が大きかったら本当によかったのに」
とのピアノの先生の苦いお言葉が脳裏に蘇ります。
あれでがっかりしちゃって一層練習しなくなったんだよね。
学校の音楽の先生にも同じようなこと言われたっけ。
やっぱ「手が大きい」って神だわ。
大きくて損することなんてあんまりないでしょ?
そうでしょ?
いや、脱線してすみません。
つい闇がでちゃいました。
で、上でも紹介しましたがこの商品に決めました。

私が買ったものは今は「在庫なし」になっていて、どうやら新しいモデルがこちらの商品のようです。
見た感じ模様が違うだけです。
この商品は高さ違いのセット商品になっています。
やはり商品の性質上、この商品の低い方で限界なのかも。

そこまで低かったら使う意味ないでしょ。
これに決めた理由は何と言っても「斜めになっていること」です。
- 斜めになっていて指のフィット感が抜群!!みたいな感じがする
- 指がきちんと面にフィットすることで滑りにくそう
- PS5、PS4、Switchプロコンに対応
注意 SwitchのJoy-Con(本体のコントローラー)には対応してません!
使ってみた感想
思った通り、フィット感は抜群でした!
少しくらい汗ばんでもすべらないのは嬉しい!
中心が凹になっているので親指がしっかりと固定される感じです。
ボタンとの行き来も以前よりはスムーズです。
最初は低いものをPS4で使っていましたが、高い方も使って見たところ違和感なくつかえました!
今はSwitchプロコンで高いもの、PS4で低いものをつかっています。
使い心地はエイムリングとの相性もあるので、そこはいろいろと組み合わせてみて自分で「いい感じ」の組み合わせを探す流れになります。
慣れるまで少しかかるかもしれませんが、使い始めたらもう手放せないくらいしっくりきてます。
装着するときはちょっときついですが、外しても傷がついているなどはありませんでした。
「スティック保護シート」が付属していますが、私はつかっていません。
スティックに保護シートを貼ってからフリークを装着するのは、あのきつさだとむずかしいと思ったからです。
※追記 あの保護シートって下側の細いところに貼るのかな?知ってる方教えてください。
PS4のコントローラーに装着するときはかなりきついです!
装着し、横から見るとスティックの外周部分が変形しているのが分かるくらい。
操作に問題はないですが、長期間つけっぱなしにしていると跡が残るかもしれません。
結果・・・買ってよかった!
やはりこちらに変えてよかったです。
手の小さい人に特におすすめです!
逆に手がすごく大きい人はダメかもしれません。
親指が長いとフリークの「斜めになっている面」にフィットしないかも。
高さの問題ではなく、フィット感の問題だったようにも思いました。
手が大きい男性の方などは斜めになっていなくても問題ないかもしれませんが、女性やお子様などはこちらの商品がおすすめだと思います。
以前は必要な時だけ使うという感じでしたが、今はずっと付けっぱなしです。
ないと物足りないというか。
それでも何時間も狩り続けていると親指が疲れるのは仕方ないので、皆さんは適度な休憩をはさみましょう。
私は親指にテーピングして狩っています。
一度痛めてしまうと治るまで整形外科通わないといけないし大変ですよ。
みなさんのフリーク選びの参考になればうれしいです。




コメント