みなさんはどんなマウスをつかってますか?
私はゲーマーなので「ゲーミングマウス」をつかってます(笑)
もう実物がないので写真が撮れないのですが、これをつかってました↓
今は新モデルG300Srになってますね。
ロジクールのG300Sというモデルでした。
田舎の電気屋さんにも置いてあるゲーミングマウスです。
なんでこれを選んだかというと、「電気屋さんに売っていたから」です。
あとは「ゲーミングマウスだったらつかいやすかろう!」という変な思い込みですね。
いや、これだって決して悪い商品ではないんです、これだっておすすめしてもいいくらいです。
でも、なんで新しいほうをおすすめしたいかというと。
私、ものすごく肩が凝るんですよ。
最近も1日10時間以上PCさわってたら次の日やばい感じになっちゃって・・・。
久しぶりに3時間ピアノ弾いたら、次の日はひどい肩こり&腕が上がらなくなったりとか。
なのでキーボード、リストレスト、マウス、椅子あたりはとてもこだわります。
なにせ一日中PCの前に座っていることも多いですから。
(おもにゲームで)
で、買い換えたマウスが「これは肩こりの味方!!」だったのでぜひご紹介したいと思いまして。
このマウス昨日からなんかおかしいな?
「なんかドラッグする時おかしいな~」って思ってたんですよ。
私の指のせいだって思ってたんですけど、ふと「これはマウスが壊れたんだ!」って気づきました。
ドラッグが3回に1回ほどできなくなってました。

早く気づけよ・・・。
まあ、いままでこんな限定的な壊れ方したことなかったからね。
たぶん使い始めてから2年くらいは経ってたと思います。
「The Wild Eight」で石を投げると同時に殴りたかったのでプログラムできるマウスが欲しくて買ったんですよ。
(ぼっちだからひとりで狩るしかなかった)
ロジクールのG300S 、今まで使ってきた中では「いいマウス」でした。
しかし急いで新しいマウスを探さなければなりません。
デスクトップPCを買った時に付属していた「ものすごく薄っぺらい有線マウス」を棚の奥から探し出してきました。
予備に置いといてよかった。
で、Amazonでざっと見てみたのですが、まあ多すぎてわけ分らん!
レビューを見ていると、なんかマウスの持ち方によってもいろいろ違うみたいで。



ちなみにその薄っぺらいマウスは、
今までで一番使い心地が悪かった!
めちゃめちゃ肩が凝った!
どんなマウスが欲しいのか
一番は肩こりを少しでも和らげるためにすこしでも自分に合ったものを買いたい!!!!
切実なのは「肩こり軽減」です。
そこから考えたことは
・軽いもの。
・クリックが固すぎるとだめ(それで失敗経験あり)
・しっかり持てるもの。(このうすっぺらいマウスは持ちにくい!)
これをしっかり念頭において探しました。
どうして使いにくいのか考えてみた


薄すぎて持つところがなかった
そのPC付属品の「薄っぺらい」マウスがなぜこんなに使いにくいのか。
これまで使っていたロジクールのG300sは高さ3.7センチです。
親指を置く場所がちゃんとある。
でも薬指と小指が常にマウスパッドを擦ってしまう。
「薄っぺらいマウス」は2.9センチ。
ごく普通のどこにでもあるようなマウス。
「側面」と言えるものが垂直な面が1センチくらいあるだけです。
持つところがない、疲れる!
私の場合、ほとんど親指と小指だけでマウスを動かしています。
なので薄っぺらいと掴みにくくて疲れるのでは、と。
マウスの持ち方が人によってちがう
さらに調べたところ、私の持ち方は「つまみ持ち」というやつのようで。
マウスの持ち方についてはたくさんの情報が出回っております。
お時間がありましたら各自で調べて頂きたいのですが、私のはいわゆる指先しかマウスに触れていない「つまみ持ち」タイプの持ち方。
手のひらも少しは触れているが触れてない時のほうが多い。
リストレストがあるので手のひら全体を使う「かぶせ持ち」はそもそもやりにくい。
このサンワダイレクトのリストレスト付きのマウスパッドを使っています。
最近のお気に入りです。
これを使い始めてから
マウスがマウスパッドからはみ出てしまうストレスがなくなったので快適です!
ちなみにキーボードはこちらを使っております。
テンキーレスのゲーミングキーボードって種類が少ないんですね。
予算的にも機能的にもこれしかありませんでした。
テンキーがあるとどうしてもマウスが体の外側に離れてしまいます。
そうすると余計に肩がこります。
できるだけ両腕は近くで動かしたい。



この組み合わせで使い始めてから
とても(主に肩こりが)快適になったよ。
個人的にはおすすめ!
ちなみに「マウスが軽い」というのはマウスパッドとの相性もあります。
軽くないとダメなんだけど、滑りすぎるのもストレスの原因になります。
ほんとうに微妙なところなんですよね。
私は布製のマウスパッド一択です。
ツルツル下敷きタイプは滑りすぎるのでエイムが安定しません!
安定させるために薬指と小指でマウスを制御することになり、余計に疲れます。
つまみ持ち用のマウスを探す
タイプが分かったところで「つまみ持ち」におすすめのマウスを探したところ、(もちろん一万円以上出す気はありません)
こちらに決定!
「つかみ持ち用ゲーミングマウス」なので「つまみ持ち」用ではありませんが、高さもほとんど同じなのでこれに決めました。
本当は黒がよかったのですがなぜか白が安くなっていたので白に決まりです。
(白って人気ないの?)
有線か無線か、というのは大きなポイントでしょう。
しかし私は有線派。
突然電池が切れて何度泣いたか・・・。
お急ぎ便で翌日届き、早速使って見ました。
使い心地は・・・


すごくよかった!!!
試せないから一か八かなんですよね。
(返品するのめんどくさいし)
よかったこと
指がしっかりフィットします!
高さは3.7センチ。
親指もしっかり固定できて薬指の置き場もあるんです。
薬指が置けることがこんなにも快適だとは思いませんでした。
しかもとても軽い!とにかく軽い!羽根のよう!
コードもとにかく「ぐにゃぐにゃ」で柔らかくて、まるで無線のような使い心地です。
実はマウスバンジーも買ったのですが必要なかった程です。
それくらいコードのストレスがありません。
とにかく軽すぎて慣れるまで少しかかりました。
おまけに好きな色に光らせることもできます。
何色固定ではなく自由に設定できます。
(ゲーミングと名の付くものは光らなければならないのか)
ハニカム構造で中身が丸見えですが、撥水・防塵コーティングなので飲み物がかかってしまってもへっちゃら、のはず。
カスタマイズ可能なマクロボタンもあります。
こちらはなんだかややこしそうなので今は使っていません。
今回は使い心地重視で選んでいます。
おまけに張替え用のマウスソールも付属しています。
至れり尽くせりですよ!
欠点がひとつだけ
唯一欠点といえば欠点なのが、クリックが軽すぎること。
左クリックの際に少し中指に力がはいっただけで、右クリックが入力されてしまいます。
これにはちょっと困ったので下の写真のように改良?しました。


撮影のために接続を外しているので光っていない状態です。
このようにマスキングテープを貼ることでクリックに負荷がかかるようにしてあります。
このマスキングテープは100円ショップのものですが、粘着力が強めなので長持ちしそうです。
弱いテープだとすぐクリックが軽くなってしまいます。
これで全部解決!
まとめ
とても私に合ったマウスを買うことができてよかったです。
お値段も手ごろ。
たぶん次もこれを買うでしょう!
みなさんがマウスを選ぶ際の参考にでもなればと思います。
最後まで見ていただいてありがとうございました。
コメント