はなりんです。
すっかり更新が遅くなってしまいました。
このステージについて、最初に言っておきます。
難易度ふつうで何回やってもうまくいかなくて、何回やり直したか分からないくらいでした。
やはり敵が2人は厳しいですね。
向こうはある程度の施設は揃っているわけですし。
というわけで、やり直しも含めて、最初から書いていきます。
ぐだぐだになるかもしれませんが・・・。
今回のステージは、この司教と貴族か王様?の2人がもめている間に横からさっさとやってしまえ、ということみたいですね。
クリア条件は、勝利ポイント5を先取。
・・・これが難しかった!
舐めてました、私。

がんがん敵が攻めてくる!
勝利ポイント「銀行員」は最初からもらっています。
いつものように、最初に城のアップグレードで城壁を作り、採石場と木の生産をはじめて名声オブジェクトを建てて・・・。
そんなことしてる間にいきなり敵が研究をはじめてしまい、勝利ポイント「知識の泉」を早くも取れなくなってしまいました。
このステージでは、研究は6個しかありません。
しかも早い者勝ち。
教会がすでに建っているほうが有利に決まってる。
早すぎる・・・。
こっちはまだ教会も建ててないのに。
ビールもまだ生産はじめてないし。
めげずに、小麦の生産、ビール、パンの生産をはじめます。
領地が狭い。
これだけで、もう余ってる土地はないです。
それと、マップの中心あたりにへんな木がうねうね踊ってる・・・。

これも、勝利ポイントのひとつです。
兵士と、服と、修練者を送ればポイントがもらえますね。
ただ、ここのすぐそばまで敵が迫っています。
安易に手を出すのは危険です。
そもそも兵士もいませんし、それだけの服もない、修練者もそんなにはつくれない。
後回しですかね。
どこから制圧するか
西、北、北西にキャンプがあります。
どこから行くか。
北側はすぐ北のキャンプと、その更に北のふたつ進めば一方向からしか攻められないので、そのキャンプを守るだけで済みます。
しかし、北西に進むと城は守れますが、道が分かれていて複数方向から攻撃されます。
現時点兵士が3なので複数のキャンプは守れません。
要塞もありますが、兵士がいないため不安はぬぐえません。
マップ端に沿った西側を進んでいくと、市場があります。
兵士を雇うのにお金も必要なため、とりあえずはこちらから。
西へ向かって進んでみる
早速修練士を6人作って西側のキャンプに送り込みましょう。
これで少し土地が増えました。
建築屋を建てて、供給が厳しい製材を生産します。
もう道具がありません、褒賞で道具をもらってなんとかしのぐことに。
北のほうでは小競り合いが続いています。
すぐこっちにもくるかもな・・・。
勝利ポイントもどんどん取られていっています。
修練士を作ってはキャンプへ派遣、そのためビールを売る分がなく、お金が貯まりません。
キャンプを2ヶ所征服して土地が増えたので、服の生産にかかりましょう。
交易所も建てて、なんとかお金を得ないと負けは確定です。
糸の生産をはじめましたが、どうも効率が良くありません。
農場に隣接して3軒建てるのはよくないのでしょうか?
用地もそんなに狭いとも思えないのですけど、水の供給も滞りがちで、このあたり本当に分からないです。(井戸は倉庫横にあります)
そんなこんなしている間に。


沼からなんか出てきた!!
透明な兵士達が出てきて戦っています。
しかも砲兵まで連れてるし。
このあとしばらくして、城の西側から黄色の敵に攻められて、セクタを取られました。
これは勝つのは無理だと判断して、最初からやり直しました。
2回目、というか何回やったのかな?
最初の手順はもう大体同じですね。
最初にどれだけ研究を手に入れられるか。
セクタを征服する順番が大事なようです。
スタート直後の配置はこんな感じ。

研究「畜産学」「林業」は取ることができました。
石が枯渇した後、そこに炭焼き小屋を建てました。
製材所はふたつくらいあったほうが建築がはかどります。
あと穀物納屋は追加したほうがいいかな。
この状態でセーブして、セクタを取る順番を試行錯誤しました。
重要なセクターが城の北西の高台にあります。
そこを取るだけなら中立セクタばかりですし、修道士をおくるだけですので簡単です。
しかし、そこを占領すると、黄色のwolvering卿が急にこちらを攻めてくるようになります。
こっちはほおっておいて、司教を攻めてくれたらいいんだよ~。
城から重要なセクターまでの間のふたつのセクタは取っていませんでした。
そしたら、建築が全く進まないんです。
全く知りませんでしたよ、そんなこと。
離れていたらダメなんですね・・・。
占領さえすればいいと思っていましたが、やはりうまくいかないものです。
石もなくなってしまい。
城壁の建築も全く進まないまま、攻め込まれて取られてしまいました。
またやりなおし。
こんな感じで何回も何回も・・・。
問題点
とにかく勝利ポイントが全く取れない
いくら挑戦しても、最初から取っている「銀行員」だけしか取れません。
それすら、兵士を雇ったり、道具を買うと失ってしまう状況です。
研究すら、司教のほうが修練士を作るスピードが早いので、取れたとしてもひとつかふたつ。
あと気がついたのが、交易所で交易をアンロックした後、市場で服とお金の交換を指定していると、新しい行商人が作られなかったことです。
今まで気にしたことなかったんですけど、最初からそうだったのかな?
服の交換が優先で、行商人をつくる用の服は後回しということか。
セクタ制圧の順番
下手にセクタを広げてしまうと、序盤は兵士が雇えないのでキャンプが守れなくなります。
敵も最初は兵士の数も少ないですが、ちょっと目を離していると急に15人くらいになって、攻め込んできます。
特に特別なセクタを制圧した後は厳しかったです。
城からつながった南側のセクタから取りかかってみましたが、端まで行くのが厳しい。
そこまで行っても、まだ資金的に厳しい。
資源の供給の遅れ
油断したら石がなくなった。
製材所が少なく、材木の供給が追いつかず建物が建たなくて、要塞の修理が追いつかず負けた。
糸の生産が効率が悪すぎた。
魚とパンが足らず、服が生産できなかった。
などなど、このような要因で何回も負けました。
いろいろやって5日経過。
で、・・・・もう心が折れました。
誰か、難易度ふつうでの攻略法教えてください・・・。
という訳で、難易度をかんたんに変えてやってみました。
「難易度かんたん」にしてみたら?

上の画像を見ていただけたら分ると思いますが。
勝利ポイント5個とって、ものすごく短時間で勝てました。
まず、司教が研究を取ろうとしてきません。(取ろうとはしてきますが、遅いです)
で、研究を三つ先取で「知識の泉」獲得。
「銀行員」は最初から持ってます。
「皇帝」はセクタを三つ以上広げたら取れます。
「太陽の王」は名声を5以上上げる。
「メトロポリス」は労働人口が25人以上でとれます。

建物の配置はこんな感じでした。
ほんとうに簡単にとれました。
簡単すぎて拍子抜けしたくらいです。
クリアできたのはよかったですけど、これは簡単すぎる。
何とかしてふつうでクリアしたいですけど・・・時間もないし。
また時間が取れたら挑戦してみたいと思います。
もしくはこのままキャンペーンを続けていったらもう少し上手になると思うので、それから。
とにかく、今はしたくない(笑)
今日はこのへんで。
コメント